テレビがお得な光回線おすすめ4選&15社比較表-2025年

2024年8月25日

タク
ITマニア

こんにちは、タクです。
ご存じですか。現在日本で見られるテレビチャンネル数って各種の有料チャンネルまで含めると地デジ40ch(地域別で最大8ch)、BSは29ch、CSは140chほど。放送局は地デジBSCS含め全国に500局以上あるそうです。多いですよね。
こちらの記事では今それらを視聴できるテレビサービスがお得な光回線を比較紹介してます。

[こちらの記事にはプロモーションを含んでいます]

1、光回線のテレビオプションおすすめ15社比較表-2025年

ここではおすすめの光回線テレビオプションの料金とサービスを比較表にまとめました。各光回線事業者が提供するテレビサービスの特徴や料金プラン、初期費用などを一目で確認できます。

[PR]

【▼比較表について】
・★マークのついた光回線は下部のおすすめセクションで詳しく紹介しています。
・記載の料金はすべて税込です。
・光コラボレーション回線(ソフトバンク光~エキサイトMEC光)のテレビサービスは基本的に月額825円、初期費用13,530円からとなっています。ただし一部の光コラボではテレビ接続工事料が異なることで同じ条件でも初期費用が変わる場合があります。
光回線テレビ特典、窓口
①auひかり

戸建て:月額5,610円~
集合住宅:月額3,740円~

■auひかりテレビ・・・月額2,178円~(ジャンルパックの場合)。専門chのみ視聴可。地デジ,BS,CS不可。基本料:月額550円。ジャンルパック料金:月額1,628~2,728円。他TELASA。回線申込でキャッシュバック7万円以上(窓口による)
おすすめ記事>>auひかり代理店の比較-takublo-net
②NURO光★

戸建て:月額5,200円~
集合住宅:月額3,850円~

■ひかりTV for NURO・・・月額1,650円~。地デジBS他約90の専門ch視聴可。チューナーレンタル:月額550円。各種プラン料金:月額1,100~2,750円。回線申込でキャッシュバック最大8.5万円
③ソフトバンク光

戸建て:月額5,720円~
集合住宅:月額4,180円~

■ソフトバンク光テレビ・・・月額825円。初期費用16,280円~(テレビ視聴サービス登録料3,080円・テレビ接続工事費13,200円(テレビ1台の時)~)。回線申込でキャッシュバック4万円

④ドコモ光

戸建て:月額5,720円~
集合住宅:月額4,400円~

■ドコモ光テレビ・・・月額825円。初期費用13,530円~。地デジ・BS・CS(オプション)を視聴可。スカパー!対象プランと同時申込で初期費用実質無料。回線申込でキャッシュバック3.5万円

⑤GMOとくとくBB光★

戸建て:月額4,818円
集合住宅:月額3,773円

■GMOひかりテレビ・・・月額825円。初期費用13,530円~。スカパー!対象プランと同時申込でテレビ接続工事無料。回線申込でキャッシュバック5千円。GMOひかりテレビ申込で追加キャッシュバック2万円。

⑥ビッグローブ光

戸建て:月額5,478円~
集合住宅:月額4,378円~

■ビッグローブ光テレビ・・・月額825円。初期費用13,530円~。スカパー!対象プランと同時申込でテレビ接続工事無料。回線申込でキャッシュバック4万円
・初年度(1年間)割引。

⑦So-net光S/M/L

戸建て:月額4,500円~
集合住宅:月額3,400円~

■So-net光テレビ・・・月額825円。初期費用13,530円~。・初回契約期間(2年間)割引あり。月額2,000円台~

⑧@nifty光

戸建て:月額5,720円
集合住宅:月額4,378円

■@nifty光テレビ・・・月額825円。初期費用21,780円~。スカパー!対象プランと同時申込でテレビ接続工事無料。回線申込(3年プラン)でキャッシュバック3万円。さらに20か月間毎月1,100円割引。

⑨エキサイトMEC光

戸建て:月額4,950円
集合住宅:月額3,850円

■BB.excite光テレビ・・・月額825円。初期費用13,530円~。標準工事費無料。残債請求なし。

⑩J:COM NET光★

月額5,258円~

■J:COM TV・・・地デジBSCS専門90ch以上を視聴可。
■J:COM TVシン・スタンダード・・・テレビ(42の専門ch)+J:COMSTREAM(Paramount+,TELASAを含む)がセットのハイブリットサービス。月額4,950円。
■J:COM TVセレクト・・・8パックから1つを選ぶTVコース。毎月無料で変更可。月額2,200円。
J:COM NETは初めの6か月or1年間大幅割引。

⑪コミュファ光★
(東海)

戸建て:月額5,720円~
集合住宅:月額4,070円~

■コミュファ光テレビ(戸建て限定)・・・月額506円。光テレビ工事費20,570円⇒条件付きで無料。地デジBS4K8K全36ch。回線申込でキャッシュバック3万円

⑫eo光
(関西)

月額5,448円~

■eo光テレビ・・・地デジ,BS,4K8K,CS全84ch。1年間大幅割引あり。
・「ネット1G+TV(地デジ,BS)」で月額7,200円(1年間は月額2,380円)。
・「ネット10G+Netflixパック」月額7,085円(半年間は月額390円)。
eo暮らしスタート割(1年間)

⑬ピカラ光
(四国)

戸建て:月額4,950円~
集合住宅:月額3,740円~

■ピカラ光てれび・・・各地のケーブルテレビ会社が提供。コースや料金は提供元による。デジタルギフト2.5万円
・でんきといっしょ割コース

⑭MEGAEGG
(中国)

戸建て:月額5,170円~
集合住宅:月額4,070円~

■メガエッグ光TV・・・月額880円~。地デジBSCS全66ch。初期費用52,800円⇒新規加入者割引により対象コースのみ14,300円へ割引。回線申込でキャッシュバック2万円
・新規加入割引

⑮BBIQ
(九州)

戸建て:月額6,380円
集合住宅:月額4,510~6,380円

■BBIQ光テレビ・・・地デジBSコース2年間月額715円。2年目以降月額1,375円。ネットとセットで初期費用無料。地デジBSCS全84ch。回線申込でキャッシュバック最大3万円
・Netflix最大4か月分プレゼント

2、テレビがお得な光回線おすすめ4選[2025年8月]

ここではテレビ視聴がお得なおすすめ光回線4選をご紹介していきます。基本的に光コラボレーション回線(上記ソフトバンク光~エキサイトMEC光)の光テレビサービスはNTTフレッツテレビと同じため、一部除き初期費用や月額料金はどこも同じです。しかし、各社独自のキャンペーンや特典によって、実質的な料金やサービス内容に差が出てくる場合があります。

例えば、キャッシュバックの金額、工事費の無料化、月額料金の割引期間などが異なることがあります。また、テレビサービスと併せて契約することで、さらにお得になるプランを提供している光回線もあります。そのため、単純な料金比較だけでなく、総合的に判断してお得な光回線を選ぶことが重要です。以下で紹介する4社は、テレビサービスとの組み合わせで特に魅力的な条件を提供している光回線です。

1、NURO光 —ひかりTVをお得に始めるならNURO光

・NURO光申込で最大85,000円キャッシュバック。
・NURO光とひかりTVforNURO,NUROでんき,NUROガスなどを同時申込で追加キャッシュバックあり。

nuro

  • 提供元:ソニーネットワークコミュニケーションズ

  • プロバイダ:So-net

  • ネット料金

    • 戸建て(2G・3年):月額5,200円

    • 戸建て(10G・3年):月額5,700円

    • One(戸建て・2G・縛りなし):月額5,500円

    • One(戸建て・10G・縛りなし):月額6,050円

    • マンション(2G・縛りなし):月額3,850円

    • マンション(10G・縛りなし):月額4,400円

    • (NURO光マンションはタイプS,Lあり。)

  • オプション料金

    • NURO光でんわ:東日本550円,西日本330円

    • ひかりTVforNURO:月額1,650円 or 2,750円

    • (ひかりTVはじめて割適用時)

    • Wi-Fiルーターレンタル:無料

    • サポート:1回無料

  • 初期費用:

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(44,000円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • 各種キャッシュバック

    • (ネット,ひかりTV,でんき,ガスの申込による)

    • モバイルセット割

    • (ソフトバンク,ワイモバイル,NUROモバイル)

  • 契約期間:戸建ては3年|One・マンションはなし

  • 回線速度(下り):2G、10G

  • エリア:北海道,関東,東海,関西,広島,岡山,福岡,佐賀

  • 支払い:クレジットカード,口座振替,キャリア決済

  • その他:NURO光マンションは下記タイプあり。

    • タイプS:39戸以下,工事2回,口座振替〇。

    • タイプL:40戸以上,工事1回,口座振替×。

・・・NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。NTTとは異なる独自回線である分混雑しにくく、標準で下り最大2Gbpsの国内最速光回線として多くのユーザーから高い評価を受けています。しかし、提供エリアがまだ狭いこと、2Gプラン用に貸し出される無線LAN搭載ONU機器が9機種中7機種がWi-Fi5(ac)対応(つまりWi-Fi6以上には非対応)のものである・・などNURO光も気になる点はあります。

ちなみにONU機種は自動割り当てのためトラブル時を除いて選択は不可。運が良ければWi-Fi6対応のものが送られてきます。また、NURO光Oneは契約期間の縛りがない分通常の戸建てプランより月額は高くなりますが、工事が1回で済むこと、ソニー製Wi-Fiルーター(NSDシリーズ3機種。全てWi-Fi6対応)が必ず使えるといったメリットがあります。

NURO光はエリア限定でマンションはNURO設備導入済み建物のみかつタイプ分けもあるため、全プラン誰でも申し込めるわけではありません。お申込みページにてお住まいの地域名・建物名を選択することでお申込み可能なプランが全て表示されるので、お申込み時はそちらから選択することになります。

---おすすめキャンペーン---

【👉NURO光ココがいい】
高額キャッシュバックあり。
標準2Gbpsで国内速度評価No1光回線。
・NURO光マンションは業界トップクラスの格安料金かつ契約期間なし。

【🙄NURO光ココが気になる】
提供エリアがまだ狭い。
・プロバイダのメールアドレスが使えない。
・2Gプランの無線LAN搭載ONUはWi-Fi5(ac)まで対応のものがまだ多い。

2、GMOとくとくBB光 —スカパー!なら格安光コラボのGMO

・GMOとくとくBB光は月額3,773円~の格安月額。
・GMOひかりテレビ+スカパー!新規同時加入でテレビ接続工事料(7,150~19,800円)が無料。
・GMOひかりテレビ,GMOひかり電話を同時申込で24,000円キャッシュバック。

GMOの写真

  • 提供元:GMOインターネット株式会社

  • プロバイダ:GMOとくとくBB

  • ネット料金

    • ホーム1G:月額4,818円

    • マンション1G:月額3,773円

  • オプション料金

    • GMOひかり電話:月額550円

    • GMOひかりテレビ:月額825円

  • 初期費用

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(26,400円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • 他社解約違約金補助最大6万円

    • GMOひかりテレビ+スカパー!で

      テレビ接続工事無料

  • 契約期間の縛り:なし

  • 回線速度:1G・10G

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード

  • その他:ー

・・・GMOとくとくBB光はドメインやサーバーサービスも運営するIT大手GMOグループの1社が提供する業界でもトップクラスに格安かつ速度高評のNTT光コラボレーションです。公式HPにて速度実測値を公開中。申込内容に応じたキャッシュバックあり。契約期間の縛りなし。ただし、工事費が3年間の分割払いかつ相当額割引となっていますので、もし3年以内に解約すると工事費残債が発生する点は注意です。

---GMOおすすめキャンペーン---
【👉GMOとくとくBB光ココがいい】
契約期間の縛りなし。
格安(月額3,773円~)&工事費実質無料。
・1Gご利用の方はルーターレンタル料無料。3年後にそのままプレゼント。
・超高速v6プラスを標準(無料)提供。
・電話・テレビオプション加入で追加キャッシュバック。
・GMOひかりテレビとスカパー!対象商品(月額1,980円以上のプラン)の同時申込でテレビ接続工事料(通常19,800円)が無料。

【🙄GMOとくとくBB光ココが気になる】
・3年以内に解約すると工事費残債が発生する。


☆さらに格安の専用帯域プランはこちら>> GMOとくとくBB光mini(月額3,300円~)

3、J:COM —映像サービスにこだわりたい方向き

・テレビ放送も動画配信も存分に楽しみたい方向けプラン「J:COM TVシン・スタンダード」。厳選したTV専門チャンネル42ch、動画配信J:COM STREAM(2023年12月に日本初上陸したParamount+,TELASAを含む)がセットになったおすすめサービス。
・J:COMではTVサービスにプラスして、ネット回線やスマホ・固定電話・電気・ガスなどライフラインサービスも含めてさまざまな組み合わせでご利用可。料金合計はお申込みページでお住まいのエリア・住居タイプと速度コースを選択すると表示されます。

jcom

  • 提供元:J:COM株式会社

  • 対応プロバイダ:J:COM

  • ネット料金例

    • 光1Gコース(戸建):月額5,610円~

    • 光1Gコース(集合住宅):月額5,258円~

  • 電話・テレビ基本料金

    • 固定電話:月額770円

    • J:COM TVセレクト:月額2,200円

    • J:COMシン・スタンダード:月額4,950円

  • Wi-Fiルーターレンタル:無料

  • 初期費用:事務手数料3,300円、工事費無料

  • キャンペーン

    • 最大4万円キャッシュバック

    • Web限定スタート割

    • 最強ヤング割

    • 青春26割、青春22割

  • 契約期間:2年

  • 回線速度:40M,120M,320M,1G,5G,10Gbps

  • エリア:ネットは全国対応。TVは一部エリア限定。

  • 支払い方法:クレジットカード、口座振替

  • その他:J:COMのインターネット回線は下記3種類です。

    1. ケーブルテレビ回線「J:COM NET」

    2. auひかりの「J:COM NET光 on auひかり」

    3. NTT光コラボの「J:COM NET光(N)」

・・・上記J:COMのインターネット回線のうち、お住まいの建物でどの回線サービスが使えるかはお申込みページにてお住まいの地域・住居タイプを選択した際に表示されます。ネット速度重視の方には100%光ファイバーケーブルを使用した2か3が推奨されます。

また、J:COMの一番の魅力は内容充実のテレビサービスですので、テレビ(専門チャンネルの視聴や動画コンテンツ,視聴環境など)にこだわりたい方にこそおすすめです。逆にテレビにこだわりのない方やネットのみご利用の方がJ:COMを契約してしまうと、初めの数か月は割引期間でお得に利用できても後々はコスパが悪くなる場合があります。

もしネットのみご利用であればもっと月額が安い他社回線がいくつもありますので、そちらのほうをご検討なさると良いでしょう。

---J:COMおすすめキャンペーン---

【👉J:COMココがいい!】
J:COMのインターネットは全国どこでも利用可。
テレビサービスが充実している。
次世代AI Wi-Fi。AIが常時最適なネット接続を確保。
・J:COM LINK mini。テレビでネット動画をご視聴可。

【🙄J:COMココが気になる】
J:COM TVは提供エリアが限られている。(※①)。
・集合住宅のネット料金が相場より高いことが多い。
・J:COM NETは低速プラン(320Mbps以下等)しか利用できない所がある。

※①・・・J:COM TVの提供エリアは現在主に北海道,関東,関西,九州山口に限られます。


4、コミュファ光 —格安月額のコミュファ光テレビ(東海・戸建て)

・コミュファ光テレビ。月額506円で地デジ・BSを視聴可。
・条件付きでネットとテレビの工事費がともに無料。
・コミュファ光1年間月額980円キャンペーン。ホーム1G,10G限定。


  • 提供元:中部テレコミュニケーション株式会社

  • プロバイダ:一体型 or 選択型から選ぶ

    • プロバイダ一体型はコミュファが一括提供(推奨)

    • プロバイダ選択型は10プロバイダから選択可

  • ネット料金(プロバイダ一体型の場合)

    • ホーム1G: 基本月額5,170円~

    • マンション1G:基本月額4,400円~

  • オプション料金

    • コミュファ光電話:月額330円

    • コミュファ光テレビ:月額506円

    • Wi-Fiルーターレンタル:無料

    • 安心サポートPlus:月額880円(3か月無料)

  • 初期費用:下記が条件付きで無料

    • 契約事務手数料770円

    • ネット工事費:27,500円

    • 光電話工事費:3,300円

    • 光テレビ工事費:20,570円

  • キャンペーン

    • 1年間980円キャンペーン

    • 1年間割引キャンペーン

    • 50,000円還元キャンペーン

    • スタート割、長期継続割引

    • 初期費用0円キャンペーン

    • auスマートバリュー、UQ自宅セット割。

  • 契約期間:2年

  • 回線速度:1G、10G

  • (ホームは30M,マンションは100Mもあり)

  • エリア: 東海地方+長野県

  • 支払い方法:クレジットカード or 口座振替

  • その他:ゲーミングカスタム[ラグなし超高速回線]。

・・・コミュファ光はKDDI系列(当初は中部電力系列として設立)の中部テレコミュニケーション株式会社が提供する東海地方の光回線です。エリア内に張り巡らせてある地球5周分に及ぶ距離の光ファイバー。24時間365日通信の混雑を監視するリアルタイム通信混雑回避など、コミュファ独自の設備と技術により安定した超高速のネット環境を私たちに提供してくれます。

また、コミュファ光公式ではお得な各種割引・キャッシュバックキャンペーンも豊富に行われています。eo光と同様にスタート割等で初めの1年間が格安料金で始めやすくなっています。さらにスタート割&安心サポートPlus同時申込でネットとテレビの工事費ともに無料へ。安心サポートPlusは月額880円の総合サポートサービスですが、初めの3か月間は無料かつ最低利用期間となっていますので、不要な方は3か月で解約することで料金は一切かかりません。あと電話・テレビ等のオプション料金が相場より安いのもコミュファ光のメリットです。

---おすすめキャンペーン---
【👉コミュファ光ココがいい】
初めの1年間が各種割引で格安。
条件付きでネット・テレビの工事費ともに無料。
・コミュファ独自の技術と設備により常時安定した高速ネット環境を実現。
・コミュファ光ゲーミングカスタム。ゲーマーの方向けにラグのない超高速ネット環境を実現。
・電話・テレビオプション料金が相場より安い。

【🙄コミュファ光ココが気になる】
東海+長野県限定。
併用できないキャンペーンがある。
・コミュファ光テレビは戸建て限定かつ地デジBSのみ。
・2年目以降は割引終了のため月額が高くなる(元値に戻る)。

3、ひかりTV,スカパー!導入に必要なもの

ここでは代表的なテレビサービスであるひかりTVとスカパー!を契約・視聴するために予め必要となるものについて解説していきます。どちらのサービスも基本的にはテレビと光回線の2つを利用して視聴します。

ちなみにチューナー類は必要となる場合、基本的に光回線に紐づいてレンタル又は購入するものですのでここでは光回線に含むものとさせていただきます。各サービスの具体的な要件については、以下で詳しく説明していきます。

1、ひかりTVに必要なもの

▼ひかりTVに必要なもの
ひかりTVの写真

①テレビ(HDMIケーブル対応)
②光回線(NTTフレッツ光・光コラボレーション or NURO光)

・参考・・・ひかりTV公式|導入ステップ

[▼ひかりTVの基本情報]

  • 提供元: 株式会社NTTドコモ
  • 初期費用: 無料
  • プラン料金: 月額1,100円 or 1,650円 or 2,750円(後者2つは割引適用時)
  • チューナー料金: 月額レンタル料550円 or 購入料金37,800円
  • 視聴可能ch: 地デジ,BS,BS4K約80ch

・・・ひかりTVはNTTドコモが提供する光回線を利用した映像配信サービスです。初期費用無料。月額1,100円(基本プラン)~。ひかりTVはHDMIケーブル対応テレビさえあれば、NTT系光回線もしくはNURO光とともにお申込みが可能です。

申込み後はひかりTV対応チューナーをレンタル又は購入して利用開始となります。ひかりTV対応チューナーは、レンタルの場合は月額料金が発生しますが、故障時の無償交換などのサポートを受けられるメリットがあります。購入の場合は初期費用は高くなりますが、長期的には料金面でお得になる可能性があります。

また、このひかりTV対応チューナーは現在ある2機種ともHDMIケーブルを使用してテレビと接続するため、使用するテレビはHDMIケーブル(HDMI2.0/HDCP2.2)に対応している必要があります。2006年以前製造の余程古いテレビでない限りは大抵対応しているものですが、一応確認しておくと良いでしょう。ちなみにAVケーブルは使用不可。

2、スカパー!に必要なもの

▼スカパー!に必要なもの
スカパーの写真

①テレビ(110度CS対応)
②光回線(フレッツ光or光コラボレーション)のテレビサービス、もしくはBSアンテナ(110度CS対応)


・参考・・・スカパー!公式かんたんナビ|ご視聴ガイド

[▼スカパー!の基本情報]

  • 提供元: JSAT株式会社
  • 初期費用: 無料(ただし光回線のテレビサービス or アンテナの購入費用はかかる)
  • 料金: 基本料(月額429円)とch視聴料
  • 視聴可能ch: BS,CS約70ch(プレミアムサービスは約130ch)

スカパー!はJSAT株式会社が運営する有料の多チャンネル放送です。スカパー!は110度CS対応のテレビがあれば、光回線とそのテレビオプションとともにお申込みが可能です。また、BSアンテナ(110度CS対応)を設置している場合は、光回線なしにスカパー!の視聴が可能です。

料金は基本料(月額429円)とch視聴料(契約したチャンネル、もしくはセットプランの月額料金)のみ。1チャンネル月額408円から契約可能で多彩なチャンネルの中から自分の好みに合わせて選択できます。初期費用に関しては、スカパー!自体の初期費用は無料。ただし、②を用意する費用がかかります。

具体的には、光回線のテレビサービスを利用する場合は、その初期費用が必要となります。BSアンテナを新たに設置する場合は、アンテナ購入費と取り付け工事費が必要となります。

【▼スカパー!の視聴環境が整っているか否かの確認方法】

・・・無料チャンネル「CS161/QVC」が映るか否かを確認する。CS161/QVCとはスカパー!に加入していなくともアンテナか光回線によるスカパー!視聴環境さえ整っていれば視聴できる無料のショッピング専門チャンネルです。世界中で24時間365日視聴可。この番組が正常に映ればスカパー!を視聴するための環境が整っています。

4、光回線でテレビを視聴するメリット・デメリット

家庭でテレビを視聴する方法として、「光回線のテレビオプション」と「テレビアンテナ」の2つの選択肢があります。ここでは、光回線のテレビオプションを利用してテレビを視聴することのメリットとデメリットについて解説します。テレビの視聴方法を選ぶ際の参考にしてください。

光回線のテレビオプションを利用する場合、一般的なテレビアンテナによる視聴方法と比較して、いくつかの特徴があります。これらの特徴は、個々の家庭の状況や優先事項によって、メリットにもデメリットにもなり得ます。例えば、マンションの上層階に住んでいる場合や、地理的な条件によってアンテナの設置が難しい場合には、光回線のテレビオプションが特に有利になる可能性があります。

一方で、長期的なコスト面や、回線契約との関連性を考慮する必要もあります。以下では、光回線でテレビを視聴することの具体的なメリットとデメリット(注意点)について、それぞれ3つずつ詳しく説明していきます。これらの情報を参考に、自身の生活スタイルや住環境に最適な視聴方法を選択することをおすすめします。

1、光回線でテレビを視聴する3つのメリット

  1. アンテナ不要
  2. 悪天候でも映像が乱れにくい
  3. 初期費用が抑えられる

まずは1つ目のメリットです。光回線以外でテレビ放送を視聴する場合は、屋根や壁面などへのテレビアンテナ設置が必須となります。アンテナは従来からある最も一般的な視聴方法ですが、光回線のテレビオプションを利用すれば、このアンテナ設置が不要になります。これにより、アンテナ設置に伴う手間や費用を省くことができます。

2つ目のメリットは、悪天候時の安定性です。通常のアンテナ受信では、強風や豪雨、雪などの悪天候時に電波の受信状態が悪化し、映像が乱れたり途切れたりすることがあります。一方、光回線を通じてテレビ放送を受信する場合、天候の影響を受けにくいため、より安定した視聴が可能になります。

3つ目は初期費用の抑制です。アンテナ設置には、機器代や工事費などの初期費用がかかりますが、光回線のテレビオプションを利用する場合、これらの費用を大幅に抑えることができます。特に、すでに光回線を利用している場合は、追加の工事が最小限で済むため、さらに初期費用を抑えられる可能性があります。

これらのメリットにより、光回線を通じてテレビを視聴することで、より便利で快適なテレビライフを楽しむことができます。

2、光回線でテレビを見る3つのデメリット(注意点)

  1. テレビオプション料金が毎月かかる
  2. 回線解約時はテレビも解約となる
  3. 提供エリアが限られる

まず1つ目のデメリットとして、光回線のテレビオプションを利用する場合、一定の月額料金を毎月支払い続ける必要があります。多くの場合、月額500〜800円台程度の料金設定となっています。ひかりTVの場合は月額1,100円(基本プラン)からとなり、スカパー!を利用する場合は月額1,980円以上に加えて、光回線のテレビオプション月額料金も必要となります。また、「ネット+電話+テレビ」などのセット月額プランを提供している光回線もあるため、契約内容によって料金は変動します。

2つ目のデメリットは、光回線を解約する際にテレビオプションも同時に解約となってしまうことです。これは、テレビサービスが光回線と密接に結びついているためです。そのため、引っ越しなどで光回線を解約する場合は、テレビサービスの継続利用についても考慮する必要があります。

3つ目のデメリットとして、光回線のテレビオプションは提供エリアが限定されている点が挙げられます。光回線自体のサービスエリアに加えて、テレビオプションにも対応しているかどうかを確認する必要があります。特に地方や新興住宅地などでは、サービスが提供されていない可能性もあるため、契約前に必ず確認することが重要です。

これらのデメリットを考慮した上で、自身のニーズや生活スタイルに合わせて、光回線のテレビオプションを利用するかどうかを判断することが大切です。

5、光コラボのテレビオプション初期費用と月額料金

光回線のテレビオプション利用でかかってくる初期費用と月額料金は回線によりまちまちですが、光コラボレーション回線では基本共通しています。これは、多くの光コラボ事業者がNTTのフレッツ光回線を利用してサービスを提供しているためです。

▼光コラボで基本共通となるフレッツテレビの場合の料金
初期費用1.3~2万円台。その後は一定月額を払い続ける。

[▼内訳]
  • 初期費用13,530円~
    • テレビオプション伝送サービス工事費3,300円
    • テレビ視聴サービス(スカパー)登録料3,080円
    • テレビ接続工事費1台7,150円~4台21,780円)
  • 月額825円
    • 伝送サービス利用料495円
    • 視聴サービス利用料330円

なお、上記費用は標準的な金額であり、各光コラボ事業者によって若干の違いがある場合があります。また、キャンペーンや割引サービスにより、実質的な負担額が軽減されることもあるため、契約時には詳細を確認することをおすすめします。

▼ちなみにテレビアンテナ利用の場合
初期費用3.5~6万円台。その後の料金は一切かからない。ただし・・


テレビアンテナ設置は家電量販店やホームセンター等に頼むことができます。その際の設置費用(初期費用)は地デジアンテナのみで大体3.5~4.5万円(アンテナ代込み)、追加でBS・CSや4K・8K放送アンテナも同時設置する場合はさらに1~2万円プラスとなって計5~6万円台。その後の月額料金は一切かかりません。

ただし台風時など天候その他の影響で設置しているアンテナにもし不具合が出た場合には都度修理に費用がかかります。例として簡単な向き調整では5千~2万円、立て直しで1~2.5万円、最悪アンテナ交換では設置時の費用満額がかかることになります。

6、まとめ

まとめです。

光回線のテレビオプションで全国さまざまなテレビチャンネルを視聴できるようになりました。主なメリットは、アンテナ不要で悪天候にも強く、初期費用を抑えられることです。一方で、月額料金が発生し、回線解約時はテレビも解約となるなどの注意点もあります。

テレビサービスを選ぶ際は、自分のニーズに合った光回線とテレビオプションを比較検討することが大切です。ひかりTVやスカパー!などの人気サービスは、対応テレビと光回線があれば簡単に始められます。初期費用や月額料金、提供エリアなどをよく確認し、お得なキャンペーンなども活用しながら、自分に最適なプランを見つけると良いでしょう。

それでは今回はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました☺