【Twitter】ミュートワードのおすすめ|カスタマイズも紹介
こんにちは、Webエンジニアのタクです。
Twitterには「ミュート」という便利な機能があります。これは自分で選択もしくは指定した条件に該当するアカウントやツイートを、ブロックやフォロー解除することなく自身のタイムラインに表示しないようにできるものです。
自分に合ったコミュニティ環境作りの為、Twitterではこうしたミュート機能をうまく役立てていきたいですね。

タク
この記事ではキーワードミュートにより条件指定したツイートを非表示にして、タイムラインを自分仕様にカスタマイズするおすすめの方法について、Twitter運用歴2年の僕が簡単紹介します。
1、【Twitter】ミュートワードのおすすめ

Twitterのキーワードミュート設定は、特定の単語、フレーズ、ユーザー名、絵文字、ハッシュタグなどを指定することで、それを含むツイートを非表示にできるものです。
例えばTwitterでは、誰彼構わずにいかがわしい詐欺まがいの副業を勧めてくる広告目的の為だけの個人アカウントからフォローされたり、そうした内容のDMが送られてくることがよくあります。
もしそうしたアカウントを遠ざけたい場合、「副業」というキーワードを指定し、ミュート対象に「通知」を指定しておくことで、そうしたフォロー通知やDMは届かなくなります。
もちろん、上記設定で「副業」というワードを含む全ての通知が届かなくなる点は把握しておきましょう。
また、上記のような特定の単語で指定する他に、下記のようなキーワードで条件指定することもできます。方法は下記場所にそのキーワードを入れておくだけ。
[場所: Twitter左メニュー > 設定とプライバシー > プライバシーと安全 > ミュートとブロック > ミュートするキーワード]
【▼ミュートワードのおすすめ】
キーワード | 効果 |
---|---|
rt @ | 他人のリツイートを非表示 |
tweet-context with-icn | いいねツイートを非表示 |
filter:follows -filter:replies | 他人のリプを非表示 |
suggest_recycled_tweet | ハイライトを非表示 |
suggest_who_to_follow | おすすめユーザーを非表示 |
suggest_activity | おすすめツイートを非表示 |
suggest_pyle_tweet | 「〇〇さんがフォローしています」ツイートを非表示 |
上記キーワードを「ミュートするキーワード」に入れておくことで、各種要素がタイムライン上にて非表示になります。
僕のおすすめは下記[3、「ミュートするキーワード」を使ったおすすめカスタマイズ]にてご紹介しています。
※Twitter資料:Twitterヘルプセンター>ミュートの詳細設定オプションを使用する方法
2、Twitterタイムラインの不都合な初期設定とデメリット

僕個人的には、Twitterは別段為になる内容や共感できる内容ではなくとも、できるだけフォローしてる人のリアルタイムツイートを拝見したいと思っている人間です。
そのほうがフォローしてる方々の最新事情だったり世の中の最新情報が知れますからね。
しかしながらTwitterの初期設定では、前日もしくは当日内に投稿された「いいね」がすでにたくさん付いたツイートや「リツイート」がタイムラインを埋め尽くしてしまっています。
それらは共感されてる分為になる内容は多いですが、僕のように個々の希望と異なる場合はやはり不都合です。
また、「いいね」がすでにたくさん付いたツイートに「いいね」などして反応しても投稿したユーザーさんには気づいてもらえない可能性が高く非効率です。
相手にいく通知もすぐ埋もれてしまいますからね。これはかなりのデメリットと言えるかと思います。
その点下記カスタマイズで設定する、投稿されて1分も経っていないような新着ツイートには「いいね」するだけでも自分のことを認知してもらいやすくなり、リプなどすれば覚えてもらえる確率もぐっと上がります。
何せツイートに反応した1人目になれることも多いですからね。こうしたメリットはかなり大きいのではないでしょうか。
3、「ミュートするキーワード」を使ったおすすめカスタマイズ
ここでは上記のようなTwitterタイムラインの初期設定を変更します。
僕同様に、いいねツイートやリプ・リツイート他Twitterが無作為に勧めてくるコンテンツ等を非表示にし、フォローしてる方々とシンプルかつリアルタイムに繋がっていたい方におすすめの設定です。
1、「ミュートするキーワード」には下記3つを入れる。

2、画面上の「フォロー中(Following)」タブを選ぶ(起動時は毎回)。

※ちなみに右の「special」は僕個人で作っているリストの名前ですので、リスト作成していない方の画面には表示されません。リストは画面左上をタップして出てくるメニューから誰でも簡単に作成できます。
※コンテンツは著作権の関係で非表示にしています。
上記1・2の設定により、あなたのTwitterの「フォロー中」タイムラインはフォローしてる人のツイートがシンプルに新着順で表示され、間にプロモーション(広告)が挟まってるだけの状態になります。上記2画像参照。
ただし、アプリ起動時は「おすすめ」タイムラインに戻ってしまっているので、毎回「フォロー中」タブを押す必要があります。
それでは、上記1で入れたキーワードについて解説していきます。
僕個人的にTwitterで最も邪魔だと思うコンテンツは、広告を除けば他人のリツイートです。フォローしてる方のツイートは見たいものの、フォローしてる方がする他人のリツイートは別に見たくないというケースは多いのではないでしょうか。
1日何通~何十通とちょっとでも気になった他人の発信をリツイートする方は多いですからね。これが入ってくることでタイムラインはすごくごちゃごちゃしてしまいます。1つ目のキーワードでこれがまず消えます。
そして、自分に関係ない他人へのリプなどは言うに及ばず、タイムライン中間に挟まるおすすめユーザー紹介等も僕個人的には不要。繋がりたいユーザーを探すときは検索で間に合ってますからね。
あのおすすめユーザー紹介に出てくる中には、例えば1ツイートもしていない非アクティブユーザーなども含まれることが多く、プロフィを見に行ってもかなり非効率。これは一体何を基準におすすめしてくるんだ?‥と不思議に思うこともしばしばです。2・3つめのキーワードでこれらも消えます。
ただし、他人へのリプに関しては上記2つ目のキーワードを入れたとしても、こちらがフォローしている人同士のツイート&リプなどは表示されてしまいます。現時点で完全に消す方法は見つかっていません。
上記以外にもあまり見たくないツイートがあれば、そこに共通する単語やフレーズなどを「ミュートするキーワード」に入れておくことで非表示にできます。プロモーション(広告)以外は。
ただ、プロモーション(広告)に関しては、その右上にある縦3点マークをクリックして出るメニューから「この広告に興味がない」を選択すればその広告はとりあえず消えます。
そして次回以降は代わりにもっと興味ありそうな広告が表示されるようになります笑)。あー、できればこれを一番ミュートしたいのですがね(^^;。。
2023年1月中旬にTwitter表示の大幅な仕様変更がありました。
【▼変更前の仕様】
変更前のタイムライン表示は左から
- ホーム
- リスト(作成した場合のみリスト名で表示)

△変更前の仕様。
【▼変更後の仕様】
変更後のタイムライン表示は左から順に
- おすすめ(for you)
- フォロー中(Following)
- リスト(作成した場合のみリスト名で表示)

△変更後の仕様(現在)。
「おすすめ」は従来の「ホーム」形式に、「フォロー中」は従来の「最新ツイート」形式に相当します。上記ミュートするキーワードの設定が顕著に反映されるのは「フォロー中」のほうです。
また「おすすめ」に関しては、どんなに邪魔・ウザいと思ってもこれ自体は消すことができません。「おすすめ」はフォローしているユーザーやトピック、過去の表示履歴などを参考にしたさまざまな軸でTwitterがユーザーにコンテンツをおすすめしてくる場所です。フォローしてないアカウントのツイートも表示されます。
「おすすめ」欄にできるカスタマイズ方法としては、ツイート個別に右上のメニュータブを開いて「このツイートに興味がない」をタップしたり、トピックのフォロー解除・追加などをして興味関心の設定を見直すくらいしかありません。
ミュートワードで指定した種のツイートも「〇〇さんがいいねしました」ツイートなどはおすすめコンテンツの一部としてやはり表示されるのを確認しています。
4、おわりに
Twitterは2017年時点で日本国内の月間アクティブユーザー数4500万人という巨大SNSであり、老若男女問わずいろんな方が利用しています。発信する内容は人によりけりなので、中には目にしたくない発信もあって当然だと思います。
そんな時にこのキーワードミュート機能をうまく使っていくことで、タイムラインを自分仕様にうまくカスタマイズして僕らの日々の情報収集やモチベーションアップ等にTwitterをうまく役立てていきたいですね。
以上、おわり😊