[マンション向け]安い光回線おすすめ19社の格安ランキング

2024年10月19日

タク
ITマニア

こんにちは、タクです。
今回はマンションで安く使える光回線のランキング紹介です。一部光回線のマンションプランは設備タイプのみならず、同一建物内の加入戸数によっても月額が変動するので注意が必要です。

戸建ての方はこちら>>[戸建て向け]光回線格安ランキング全19社2025年

1、[マンション向け]安い光回線おすすめ19社の格安ランキング【2025年8月】

こちらの記事では光回線主要19社のマンションプランにおいて、割引やキャッシュバック等を加味した初回契約期間もしくは2年間の1Gネット実質月額でランキング紹介しております。毎月初めに更新。基本料金の大まかな概算ですので、中には個々の事情で追加料金が必要となるケースもありますことをご承知ください。

第1位、auひかり

▼auひかりマンション|実質月額例910円
実質月額例計算式=(契約3,300円+月4,455円×21カ月-CB75,000円)÷24カ月=月910円

▽auひかり|GMOとくとくBBのケース
・auひかりマンションギガ(1G)は月額4,455円。
・3か月間無料キャンペーン。
・キャッシュバック75,000円。

au

  • 提供元:KDDI株式会社

  • 対応プロバイダ(8社):auonenet,So-net,Biglobe,

    GMOとくとくBB,@nifty,DTI,@TCOM,AsahiNet

  • ネット料金

    • ホーム1Gずっとギガ得:1年目月額5,610円

    • (2年目月額5,500円、3年目以降月額5,390円)

    • マンション(8タイプ):月額3,740~5,500円

  • オプション料金

    • auひかり電話:月額770円

    • auひかりテレビ

      • STB利用料:月額550円

      • ジャンルパック料金:月額1,628~2,728円

      • TELASA:月額990円

    • Wi-Fiルーター(HGW):月額660円

    • auスマートバリュー適用で半額へ

  • 初期費用

    • 契約事務手数料:3,300円

    • 工事費実質無料

      ホーム41,250円|マンション33,000円⇒0円

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • 乗り換えスタートサポート

    • 超高速スタートプログラム

    • auスマートバリュー、UQ自宅セット割

  • 契約期間:2or3年

  • 回線速度

    • マンション:100M,664M,1G

    • 戸建て:1G(関東の一部地域は5G,10Gあり)

  • エリア:ほぼ全国(関西・東海の戸建て,沖縄を除く)

  • 支払い:クレジットカード.口座振替, コンビニ払い

    KDDIまとめて請求

  • その他:ー

・・・auひかりはNTTとは異なるKDDI株式会社の独自回線です。auスマートバリューが適用されることでルーターレンタル料が半額になったり、超高速スタートプログラム(3年間割引あり)が4年目以降も割引継続したりするなどさまざまな優遇が成されます。

---auひかりキャンペーンおすすめ窓口---

【👉auひかりココがいい】
8プロバイダから選択可。
通信業界トップクラスの高額キャッシュバックあり。
・関東の一部地域は5G,10Gをご利用可。5Gは1Gと同月額(超高速スタートプログラム)。

【🙄auひかりココが気になる】
auひかりホームはauひかり電話が半ば必須扱い(※①)。
auひかりマンションは古い設備タイプ(VDSL)が多い。他の1Gbps光回線と同じだけの月額料金を支払いながらも最大100Mbpsの低速タイプになることがある。
・2022年7月1日以降にauひかりホームをお申込みされた方は契約期間終了後にauひかり設備(ケーブルとコンセント)が残る。撤去は任意。撤去したい場合は撤去費用31,680円がかかる。
・auひかりテレビは専門チャンネルとVODのみ。地デジ,BS,CSは視聴不可。

※①・・・auひかりホームでは初期費用相当額割引がネット分,電話分に分かれています(マンションはネット分のみなので問題なし)。auひかりホームでauひかり電話を申し込まない場合電話分が割引されなくなるため、auひかり電話と同月額が工事費として毎月かかるようになります。他にも、受付窓口によってはネットとともにauひかり電話を申し込まない場合は申し込む場合よりもキャッシュバック額が大幅に減額されることが多いです。他にもまだデメリットあり。こうした理由により、auひかりホームではauひかり電話を利用することはコスパ上必須と言って良いでしょう。何せ利用してもしなくても月額が変わらないことに加え、申し込まないと受け取れる特典が減ってしまうことが多いですからね。

auひかりの受付窓口は、対応プロバイダ8社のサイトに加えて複数の受付代理店サイトなど比較的多くあります。そのうちいくつかは独自の高額キャッシュバック等お得なキャンペーンを実施していますが、「ホームかマンションか?、auひかり電話は申込むか否か?、1Gか10Gか?」など申込内容次第で各社のキャッシュバック額は大きく変わります。

受け取り時期その他申込特典の有無も窓口によります。ゆえにauひかりはご自身の申込内容やご希望に合った最適な窓口・プロバイダを選ぶのが良いでしょう。詳細は下記おすすめ記事をご覧ください。

おすすめ記事>>auひかりおすすめ窓口3社|代理店・プロバイダ全13社比較表~takublo-net

第2位、NURO光

▼NURO光マンション(2G)|実質月額例2,160円
実質月額例計算式=(契約3,300円+月3,850円×23カ月-CB40,000円)÷24カ月=月2,160円

▽NURO光マンション
・初月無料。月額3,850円。
・NURO光2Gマンションのキャッシュバックは40,000円。

nuro

  • 提供元:ソニーネットワークコミュニケーションズ

  • プロバイダ:So-net

  • ネット料金

    • 戸建て(2G・3年):月額5,200円

    • 戸建て(10G・3年):月額5,700円

    • One(戸建て・2G・縛りなし):月額5,500円

    • One(戸建て・10G・縛りなし):月額6,050円

    • マンション(2G・縛りなし):月額3,850円

    • マンション(10G・縛りなし):月額4,400円

    • (NURO光マンションはタイプS,Lあり。)

  • オプション料金

    • NURO光でんわ:東日本550円,西日本330円

    • ひかりTVforNURO:月額1,650円 or 2,750円

    • (ひかりTVはじめて割適用時)

    • Wi-Fiルーターレンタル:無料

    • サポート:1回無料

  • 初期費用:

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(44,000円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • 各種キャッシュバック

    • (ネット,ひかりTV,でんき,ガスの申込による)

    • モバイルセット割

    • (ソフトバンク,ワイモバイル,NUROモバイル)

  • 契約期間:戸建ては3年|One・マンションはなし

  • 回線速度(下り):2G、10G

  • エリア:北海道,関東,東海,関西,広島,岡山,福岡,佐賀

  • 支払い:クレジットカード,口座振替,キャリア決済

  • その他:NURO光マンションは下記タイプあり。

    • タイプS:39戸以下,工事2回,口座振替〇。

    • タイプL:40戸以上,工事1回,口座振替×。

・・・NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。NTTとは異なる独自回線である分混雑しにくく、標準で下り最大2Gbpsの国内最速光回線として多くのユーザーから高い評価を受けています。しかし、提供エリアがまだ狭いこと、2Gプラン用に貸し出される無線LAN搭載ONU機器が9機種中7機種がWi-Fi5(ac)対応(つまりWi-Fi6以上には非対応)のものである・・などNURO光も気になる点はあります。

ちなみにONU機種は自動割り当てのためトラブル時を除いて選択は不可。運が良ければWi-Fi6対応のものが送られてきます。また、NURO光Oneは契約期間の縛りがない分通常の戸建てプランより月額は高くなりますが、工事が1回で済むこと、ソニー製Wi-Fiルーター(NSDシリーズ3機種。全てWi-Fi6対応)が必ず使えるといったメリットがあります。

NURO光はエリア限定でマンションはNURO設備導入済み建物のみかつタイプ分けもあるため、全プラン誰でも申し込めるわけではありません。お申込みページにてお住まいの地域名・建物名を選択することでお申込み可能なプランが全て表示されるので、お申込み時はそちらから選択することになります。

---おすすめキャンペーン---

【👉NURO光ココがいい】
高額キャッシュバックあり。
標準2Gbpsで国内速度評価No1光回線。
・NURO光マンションは業界トップクラスの格安料金かつ契約期間なし。

【🙄NURO光ココが気になる】
提供エリアがまだ狭い。
・プロバイダのメールアドレスが使えない。
・2Gプランの無線LAN搭載ONUはWi-Fi5(ac)まで対応のものがまだ多い。

第3位、コミュファ光

▼コミュファ光マンションF1G|実質月額例2,250円
実質月額例計算式=(契約770円+月2,450円×12カ月+月4,070円×12カ月-CB25,000円)÷24カ月=月2.250円

▽コミュファ光
・マンションF1Gは月額4,070円。
・光割引キャンペーンで1年間は月額2,450円。
・一部代理店経由の申込で1Gプランはキャッシュバック25,000円。


  • 提供元:中部テレコミュニケーション株式会社

  • プロバイダ:一体型 or 選択型から選ぶ

    • プロバイダ一体型はコミュファが一括提供(推奨)

    • プロバイダ選択型は10プロバイダから選択可

  • ネット料金(プロバイダ一体型の場合)

    • ホーム1G: 基本月額5,170円~

    • マンション1G:基本月額4,400円~

  • オプション料金

    • コミュファ光電話:月額330円

    • コミュファ光テレビ:月額506円

    • Wi-Fiルーターレンタル:無料

    • 安心サポートPlus:月額880円(3か月無料)

  • 初期費用:下記が条件付きで無料

    • 契約事務手数料770円

    • ネット工事費:27,500円

    • 光電話工事費:3,300円

    • 光テレビ工事費:20,570円

  • キャンペーン

    • 1年間980円キャンペーン

    • 1年間割引キャンペーン

    • 50,000円還元キャンペーン

    • スタート割、長期継続割引

    • 初期費用0円キャンペーン

    • auスマートバリュー、UQ自宅セット割。

  • 契約期間:2年

  • 回線速度:1G、10G

  • (ホームは30M,マンションは100Mもあり)

  • エリア: 東海地方+長野県

  • 支払い方法:クレジットカード or 口座振替

  • その他:ゲーミングカスタム[ラグなし超高速回線]。

・・・コミュファ光はKDDI系列(当初は中部電力系列として設立)の中部テレコミュニケーション株式会社が提供する東海地方の光回線です。エリア内に張り巡らせてある地球5周分に及ぶ距離の光ファイバー。24時間365日通信の混雑を監視するリアルタイム通信混雑回避など、コミュファ独自の設備と技術により安定した超高速のネット環境を私たちに提供してくれます。

また、コミュファ光公式ではお得な各種割引・キャッシュバックキャンペーンも豊富に行われています。eo光と同様にスタート割等で初めの1年間が格安料金で始めやすくなっています。さらにスタート割&安心サポートPlus同時申込でネットとテレビの工事費ともに無料へ。安心サポートPlusは月額880円の総合サポートサービスですが、初めの3か月間は無料かつ最低利用期間となっていますので、不要な方は3か月で解約することで料金は一切かかりません。あと電話・テレビ等のオプション料金が相場より安いのもコミュファ光のメリットです。

---おすすめキャンペーン---
【👉コミュファ光ココがいい】
初めの1年間が各種割引で格安。
条件付きでネット・テレビの工事費ともに無料。
・コミュファ独自の技術と設備により常時安定した高速ネット環境を実現。
・コミュファ光ゲーミングカスタム。ゲーマーの方向けにラグのない超高速ネット環境を実現。
・電話・テレビオプション料金が相場より安い。

【🙄コミュファ光ココが気になる】
東海+長野県限定。
併用できないキャンペーンがある。
・コミュファ光テレビは戸建て限定かつ地デジBSのみ。
・2年目以降は割引終了のため月額が高くなる(元値に戻る)。

4、@nifty光

▼@nifty光・マンション3年プラン|実質月額例2,487円
実質月額例計算式=(契約3,300円+月3,278円×20カ月-@nifty使用権48,000円+月4,378円×15カ月)÷36カ月=月2,404円

▽@nifty光
・初月無料。基本月額4,378円。
・3年プランは20か月間(2~21か月目)割引によりは月額3,278円。
・ニフティポイント32,000ptを付与。これは48,000円分の@nifty使用権に交換可(1.5倍へ)。
@niftyの写真
niftyの写真
  • 提供元:ニフティ株式会社

  • プロバイダ:@nifty

  • ネット料金

    • ホーム1G:月額5,720円

    • マンション:月額4,378円

  • オプション料金

    • @nifty光電話:月額550円

    • @nifty光テレビ:月額825円

    • Wi-Fiルーター:月額550円

  • 初期費用

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(22,000円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • ニフティポイントプレゼントで実質1年無料

    • キャッシュバック

    • Wi-Fiルーターレンタル最大25か月無料

  • 契約期間:2or3年

  • 回線速度:1G、10G

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード

  • その他:ー

・・・@nifty光はニフティ株式会社が提供するNTT光コラボレーションです。基本月額は相場通りですが、Wi-Fiルーターの無料レンタルや割引・キャッシュバックもあるなど比較的メリットの多い光回線です。ノジマグループの会社なので家電店ノジマでのお買い物がお得になる点もうれしい点ですね。

---おすすめキャンペーン---

【👉@nifty光ココがいい】
付与されるニフティポイントを@nifty使用権に変換することで実質1年無料となる。3年プラン限定。
ノジマ店舗内商品が8%OFFとなる。
・楽天市場他様々なショップをニフティポイントクラブから利用するだけで各々のポイントが増やせる。
・移転工事費が無料(NTT東西をまたぐ場合は対象外)。

【🙄@nifty光ココが気になる】
・最もお得なのは実質1年無料が適用される3年プラン。しかし契約期間の縛りが長い。

5、ソフトバンク光

▼Softbank光1G・マンション|実質月額例2,651円
実質月額例計算式=(契約3,300円+月4,180円×24カ月-CB40,000円)÷24カ月=月2,651円

▽ソフトバンク光
・月額4,180円。
・キャッシュバック40,000円。
softbankの写真
softbankの写真

  • 提供元:ソフトバンク株式会社

  • プロバイダ:Yahoo!BB(ソフトバンク)

  • ネット料金

    • ホーム1G:月額5,720円

    • マンション1G:月額4,180円

  • オプション料金

    1. IPv6高速ハイブリッド:月額無料

    2. ホワイト光電話:月額513円~

    3. 光電話(N):月額550円~

    4. BBフォン:無料

    5. Wi-Fiマルチパック:月額1,089円

    6. 光BBユニットレンタル:月額513円

    7. ソフトバンク光テレビ:月額825円

    おうち割光セット適用で[2or3or4]+5+6=月額550円

  • 初期費用

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(31,680円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • おうち割光セット

    • 他社違約金・撤去工事費全額還元)

  • 契約期間:2年

  • 回線速度:1G、10G

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード、口座振替

  • その他:ー

・・・ソフトバンク光はソフトバンク株式会社が提供するNTT光コラボレーションです。対応プロバイダはYahoo!BBのみ。ソフトバンク光はお得に利用するためにはおうち割光セット適用が必須ですので、ソフトバンクスマホをお使いの方向けです。

---Softbank光おすすめキャンペーン---

▲10Gお申込みの方はこちらがイチ押しです。

【👉ソフトバンク光ココがいい】
お得な高額キャッシュバック・割引キャンペーンを実施中。
おうち割光セット適用により、固定電話と屋内外のWi-Fi全てをお得なセット料金で使えるようになる。
・ソフトバンクはOCNと並ぶ日本最上位プロバイダのうちの1社。速度高評。

【🙄ソフトバンク光ココが気になる】
ソフトバンク光をお得に利用するにはおうち割光セットが必須。よってソフトバンクスマホユーザー以外の方やネットだけ安く使いたい(固定電話が不要の)方には不向き。
・オプション(単体での)料金が高い。

6、メガ・エッグ

▼メガエッグ光ベーシックマンション|実質月額2,824円
実質月額例計算式=(契約3,300円+月3,520円×24カ月-CB20,000円)÷24カ月=2,824円

▽メガ・エッグ
・月額3,520円(新規加入割引、メガエッグでんき割プラス適用時の料金)
・1Gはキャッシュバック20,000円。

megaegg

  • 提供元:株式会社エネコム(中国電力系)

  • プロバイダ:MEGAEGG

  • ネット料金

    • ホーム:月額4,620円

    • マンション:月額3,520円

    (上記は新規加入割引、でんき割プラス適用時)

  • オプション料金

    • 光電話:月額550円(無線タイプ)

    • 光電話工事費:3,300円

    • 光テレビ:月額880円

    • Wi-Fi6ルーター:月額550円(1年無料)

  • 初期費用

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(38,500円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 新規加入割引(工事費相当額割引)

    • メガ・エッグでんき割プラス

    • 光10ギガ新スタート割

    • auスマートバリュー、UQ自宅セット割

  • 契約期間:2年

  • 回線速度:1G、10G

  • エリア: 中国

  • 支払い方法:クレジットカード、口座振替

  • その他:ー

・・・MEGAEGG(メガエッグ)は株式会社エネコムが提供する中国地方で使える電力会社系光回線です。他社電力会社系同様、MEGAEGGも中国電力の対象電気プランとのセット利用で月額が業界相場よりも安くなります。さらに高性能セキュリティも3端末まで無料。最大8万円まで他社解約金もフォローしてもらえるので比較的乗り換えがしやすい光回線です。

その一方MEGAEGGで気になる点としてあるのが接続方式のこと。多くの競合他社回線では次世代通信方式と言えるIPv6・IPoE接続がすでにメインで使われていますが、実はMEGAEGGでは未だIPv4,IPv6ともに従来式のPPPoE接続が使われ続けているといいます。PPPoE接続は毎度IDとパスワードで接続認証する手間のかかる仕組みで、しかもMEGAEGG所有の網終端装置を必ず経由するため、夜間など混雑する時間帯には速度低下の原因となり得ます。ちなみにNTT回線を使うMEGAEGG光ダブリュープランの場合もNTTの網終端装置を経由することで同様です。

また、MEGAEGGでIPv6を利用するためには光電話か対応ルーターの契約が必要となっています。ただしIPv6を利用したからといって速度低下しないのかというとそうではなく、結局はIPv4,IPv6どちらも旧式のPPPoE接続である以上、混雑する時間帯の速度低下は充分にあり得ます。しかしながら大半のMEGAEGGユーザーは高い満足度を示しており、積極的な設備増強や定期メンテナンスも行われているようですので、混雑時の速度低下は実際のところそれほど気にしなくともいいかもしれません。


【👉MEGAEGGココがいい】
中国電力の対象電気プランとのセット利用で格安料金となる(でんき割プラス)。
・PC・スマホ・タブレット等3台までセキュリティ無料(トレンドマイクロ)。
・乗り換えサポート。他社解約金を最大8万円までキャッシュバックがある。
・移転工事費が無料。

【🙄MEGAEGGココが気になる】
MEGAEGGはIPv4,IPv6ともにまだPPPoE接続。
・IPv6を利用するには光電話か対応ルーターレンタルの契約が必須。

7、GMOとくとくBB光mini

・GMOとくとくBB光mini|基本月額3,300円

GMOの写真

  • 提供元:GMOインターネット株式会社

  • プロバイダ:GMOとくとくBB

  • ネット料金

    • ホーム1G:月額4,818円

    • マンション1G:月額3,773円

  • オプション料金

    • GMOひかり電話:月額550円

    • GMOひかりテレビ:月額825円

  • 初期費用

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(26,400円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • 他社解約違約金補助最大6万円

    • GMOひかりテレビ+スカパー!で

      テレビ接続工事無料

  • 契約期間の縛り:なし

  • 回線速度:1G・10G

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード

  • その他:ー

・・・GMOとくとくBB光はドメインやサーバーサービスも運営するIT大手GMOグループの1社が提供する業界でもトップクラスに格安かつ速度高評のNTT光コラボレーションです。公式HPにて速度実測値を公開中。申込内容に応じたキャッシュバックあり。契約期間の縛りなし。ただし、工事費が3年間の分割払いかつ相当額割引となっていますので、もし3年以内に解約すると工事費残債が発生する点は注意です。

---GMOおすすめキャンペーン---
【👉GMOとくとくBB光ココがいい】
契約期間の縛りなし。
格安(月額3,773円~)&工事費実質無料。
・1Gご利用の方はルーターレンタル料無料。3年後にそのままプレゼント。
・超高速v6プラスを標準(無料)提供。
・電話・テレビオプション加入で追加キャッシュバック。
・GMOひかりテレビとスカパー!対象商品(月額1,980円以上のプラン)の同時申込でテレビ接続工事料(通常19,800円)が無料。

【🙄GMOとくとくBB光ココが気になる】
・3年以内に解約すると工事費残債が発生する。


☆さらに格安の専用帯域プランはこちら>> GMOとくとくBB光mini(月額3,300円~)

8、So-net光

▼So-net光Mマンション|実質月額例3,336円
実質月額例計算式=(契約3,500円+工事29,040円+月1,980円×24カ月)÷24カ月=月3,336円

▽So-net光
・2年間月額1,980円キャンペーン。

---So-net光S/M/L---

ソネットの写真
  • 提供元:ソニーネットワークコミュニケーションズ

  • プロバイダ:So-net

  • ネット料金(S~L)

    • ホーム1G:月額4,500~7,095円

    • マンション1G:月額3,400~5,995円

  • オプション料金

    • So-net光電話:月額550円

    • So-net光テレビ:月額825円

    • v6プラス対応ルーター:月額660円

  • 初期費用

    • 契約事務手数料:3,500円

    • 工事費:29,040円

  • キャンペーン

    • 月額基本料金割引特典[2年間月額1,980円]

    • 各種オプションが最大6か月無料

  • 契約期間の縛り:なし

  • 回線速度:1G

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:Web申込はクレジットカードのみ

  • (Web申込以外の場合は口座振替,NTT請求なども可)

  • その他:ー

・・・So-net光はSONY系列のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するNTT光コラボレーションです。使用帯域や月額の違う「S・M・L」プランを契約期間中は自由に変更可。全て1G。Sプランは夜間混雑時には速度低下しやすい代わりに格安月額。一方、M・Lプランは終日高速通信を利用できる代わりに月額が相場より高めとなっています。

---実施中キャンペーン---
【👉So-net光ココがいい!】
契約期間の縛りなし。
各種オプション最大6か月無料。
So-net会員限定の優待割引サービスBenefit Station(月額550円)も6か月無料。
・ご利用中もS/M/Lプランをマイページから無料で切替え可。
・NUROモバイルがセット割で1年間0円~。

【🙄So-net光ココが気になる】
工事費が満額かかる。
・M・Lプランは基本月額が相場よりも高め。

9、ビッグローブ光

▼Biglobe光集合住宅3年契約|実質月額例3,452円
実質月額例計算式=(契約3,300円+月500円×3か月+月4,378円×33か月-25,000円)÷36か月=月3,452円

▽ビッグローブ光
・月額4,378円。
・3か月間500円キャンペーン。
・キャッシュバック25,000円。
---BIGLOBE光---

ビッグローブの写真
biglobe

  • 提供元:ビッグローブ株式会社

  • プロバイダ:Biglobe

  • ネット料金

    • ホーム1G:月額5,478円

    • マンション1G:月額4,378円

  • オプション料金

    • ビッグローブ光電話:月額550円

    • ビッグローブ光テレビ:月額825円

    • ルーターレンタル料:月額550円

  • 初期費用:

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(28,600円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • キャッシュバック

    • auスマートバリュー、UQ自宅セット割

    • Biglobeモバイルとのセット割

  • 契約期間の縛り:3年(10Gは2年)

  • 回線速度:1G・10G

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード、口座振替

  • その他:ー

・・・ビッグローブ光はビッグローブ株式会社が提供するNTT光コラボレーションです。基本月額は相場通りで、マンション1Gプランなどは若干高めです。しかしながら、ビッグローブ光はお得な割引や高額キャッシュバックがあること、Biglobe会員限定の優待サービスがあることが大きなメリットです。うまく生活に活かせれば素晴らしいコスパを生んでくれるでしょう。

---実施中のキャンペーン---

【👉ビッグローブ光ココがいい】
新規向け高額キャッシュバックあり。
エンジョイプラス。優待サービス(ホテル宿泊最大90%OFF等)、ギフトチケット、暮らしの補償の3種類がセットになったBiglobe会員限定サービス。月額539円。
・引越し時の工事費が無料。

【🙄ビッグローブ光ココが気になる】
・基本月額がホーム・マンションとも相場通り(安くはない)。
・1Gプランの契約期間が3年と長め。

10、ピカラ光

ピカラ光マンションプラン|永年月額3,520円[でんきといっしょ割適用時]

pikara

  • 提供元:株式会社STNet(四国電力系)

  • プロバイダ:STNet

  • ネット料金

    • 戸建て1G:月額4,620円~

    • マンション1G:月額3,520円~

    (上記はでんきといっしょ割適用時)

  • オプション料金

    • ピカラ光でんわ:月額550円

    • ピカラ光てれび:月額1,600~5,000円位

    • (各地のケーブルテレビ業者が提供)

    • Wi-Fiルーターレンタル:月額660円

    • (ネットと電話のセット利用で無料)

  • 初期費用:無料(例外あり)

  • キャンペーン

    • 初期費用0円

    • ステップ2コース

    • でんきといっしょ割

    • ピカラまとめて割

    • auスマートバリュー,UQ自宅セット割,ピカラいっしょ割

  • 契約期間の縛り:2年

  • 回線速度:1G、10G

  • エリア: 四国

  • 支払い方法:クレジットカード,口座振替,銀行振込

  • その他:ー

・・・ピカラ光は株式会社STNetが提供する四国地方限定の電力会社系光回線です。こちらの光回線は一部例外を除き初期費用完全無料で始められるのが大きなメリットです。契約事務手数料は0円で、工事費も2年間の利用で実質無料となります。基本月額は戸建て・集合住宅とも相場通り(ドコモ光と同じ)ですが、対象の四国電力サービスと併用することで格安月額となります。また、どなたでも利用できる「ステップ2コース」でも充分に相場より安くインターネットを利用できます。

ピカラ光で一点気になる点としてはテレビサービスです。ピカラ光てれびは他の光回線のテレビサービスとは違って各地のケーブルテレビ会社が提供するものであるため、サービス内容や料金は各社ごとに大きく異なります。しかし光コラボのテレビサービス等と比べると基本月額はどこも高めなのであまりコスパは良くならないでしょう。

【👉ピカラ光ココがいい】
初期費用が無料(例外あり)。
電気との同時利用で業界トップクラスの格安料金へ(でんきといっしょ割)。
・ネットと光電話のセット利用でWi-Fiルーターレンタル無料。
・セキュリティ5台まで無料。ノートン。

【🙄ピカラ光ココが気になる】
四国限定。
・ピカラ光てれびは各地のケーブルテレビ会社が提供。料金や内容は各社ごとに異なる。

11、GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光マンションプラン|基本月額3,773円

GMOの写真

  • 提供元:GMOインターネット株式会社

  • プロバイダ:GMOとくとくBB

  • ネット料金

    • ホーム1G:月額4,818円

    • マンション1G:月額3,773円

  • オプション料金

    • GMOひかり電話:月額550円

    • GMOひかりテレビ:月額825円

  • 初期費用

    • 契約事務手数料3,300円

    • 工事費実質無料(26,400円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 初期費用相当額割引

    • 他社解約違約金補助最大6万円

    • GMOひかりテレビ+スカパー!で

      テレビ接続工事無料

  • 契約期間の縛り:なし

  • 回線速度:1G・10G

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード

  • その他:ー

・・・GMOとくとくBB光はドメインやサーバーサービスも運営するIT大手GMOグループの1社が提供する業界でもトップクラスに格安かつ速度高評のNTT光コラボレーションです。公式HPにて速度実測値を公開中。申込内容に応じたキャッシュバックあり。契約期間の縛りなし。ただし、工事費が3年間の分割払いかつ相当額割引となっていますので、もし3年以内に解約すると工事費残債が発生する点は注意です。

---GMOおすすめキャンペーン---
【👉GMOとくとくBB光ココがいい】
契約期間の縛りなし。
格安(月額3,773円~)&工事費実質無料。
・1Gご利用の方はルーターレンタル料無料。3年後にそのままプレゼント。
・超高速v6プラスを標準(無料)提供。
・電話・テレビオプション加入で追加キャッシュバック。
・GMOひかりテレビとスカパー!対象商品(月額1,980円以上のプラン)の同時申込でテレビ接続工事料(通常19,800円)が無料。

【🙄GMOとくとくBB光ココが気になる】
・3年以内に解約すると工事費残債が発生する。


☆さらに格安の専用帯域プランはこちら>> GMOとくとくBB光mini(月額3,300円~)

12、おてがる光

おてがる光マンションプラン|基本月額3,773円
・IPv6オプション料金を含む。
---おてがる光---


  • 提供元:株式会社エクスゲート

  • プロバイダ:エクスゲート

  • ネット料金

    • ファミリータイプ:月額4,708円

    • マンションタイプ:月額3,608円

  • オプション料金

    • IPv6:月額165円

    • 電話:月額550円

    • テレビ:月額825円

    • 無線LAN付きHGW(IPv6対応):月額330円

    • あんしんサポート:月額550円

    • U-NEXT for おてがる光:月額2,079円

    • (2か月無料)

  • 初期費用

    • 契約事務手数料:3,300円

    • 工事費:実質無料(22,000円⇒0円)

  • 割引/キャッシュバック

    • 工事費実質無料

    • 初月無料(新規開通)

    • 12か月間毎月550円割引(事業者変更・転用)

  • 契約期間の縛り:なし

  • 回線速度:1G、10G(おてがる光クロス)

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード

  • その他:ー

・・・おてがる光は株式会社エクスゲートが提供する格安のNTT光コラボレーションです。業界トップクラスの格安月額&契約期間の縛りなしというお得な光回線ではありますが、いくつか押さえておきたい注意点があります。

まず月額ですが、おてがる光は他社では無料提供されていることの多いIPv6が月額165円の有料オプションです。IPv6は今や快適なネット接続に必要不可欠ですので、それを加算した月額3,773円~で他社比較すると良いでしょう。

Wi-Fiルーターに関してはおてがる光では購入するのがおすすめです。おてがる光の無線LAN付きホームゲートウエイレンタルは月額330円、1年使えば約4千円です。4千円あればAmazonや楽天でかなり良いIPv6対応Wi-Fiルーターが手に入りますし、おてがる光サイト内でもほぼ同額で販売されています。

また、おてがる光はその名の通り「お手軽料金」で利用できるのがウリとなっていますが、初期費用をできるだけかけずお得に始めたいという方には、初期費用完全無料で始められて工事費残債の心配もないexcite.MEC光のほうがおすすめです。ただし、基本月額が少し安いおてがる光のほうが長期目線ではコスパが良くなるでしょう。利用したい期間も兼ねてこちらの2サービスは比較なさると良いでしょう。


【👉おてがる光ココがいい】
格安月額&契約期間の縛りなし。
1年利用で工事費実質無料。

【🙄おてがる光ココが気になる】
IPv6が有料オプション(月額165円)。
・無線LAN付きHGWレンタル料が月額330円。

13、エキサイトMEC光

excite.MEC光マンションプラン|基本月額3,850円
・初期費用完全無料。
---excite.MEC光---


  • 提供元:エキサイト株式会社

  • プロバイダ:BB.excite

  • ネット料金

    • 戸建て1G:月額4,950円

    • マンション1G:月額3,850円

  • オプション料金

    • 光電話:月額550円

    • 光テレビ:月額825円

    • Wi-Fiルーターレンタル料:月額264円

  • 初期費用

    • 契約事務手数料:無料

    • 工事費無料

    • 開通手続き料:3,300円(特典選択で⇒0円)

  • キャンペーン

    • 標準工事費完全無料

    • 初月無料

    • 1年間253円割引

    • 引越し時の工事費無料

    • 選べる特典選択

    • [開通手続き料無料 or ルータープレゼント]

  • 契約期間の縛り:なし

  • 回線速度:1G,10G(BB.excite光10G)

  • エリア: 全国

  • 支払い方法:クレジットカード

  • その他:ー

・・・エキサイトMEC光はエキサイト株式会社が提供する業界最安クラスのNTT光コラボレーションです。こちらの光回線の目玉は何といっても標準工事費完全無料キャンペーン。これは他社でよく見かける、毎月の工事費分割払いかつ相当額割引による「実質無料」ではないのです。ゆえにいつ解約しても工事費残債は発生しません。

また、エキサイトMEC光の利用で必要となるtransix(DS-Lite)対応Wi-Fiルーターを入手する方法は、特典で「Wi-Fiルータープレゼント」を選ぶか、レンタルするか、ご自身で購入するのいずれかです。

おすすめはやはりご自身で購入するです。特典のルーターは機種を選べないこと。レンタルのルーターもHP紹介のものとは機種が変わる場合があることに加え、長く使うほど高コストかつ故障紛失時の有償費用発生のリスクがあることなどがデメリットとしてあるからです。

ルーターは対応するOSや無線LAN規格が大事ですので、Amazonや楽天などでご自身のPCに合った納得のいく性能のtransix(DS-Lite)対応Wi-Fiルーターを購入なさるのが良いでしょう。


【👉excite.MEC光ココがいい】
月額料金が安い。
標準工事費完全無料なのでいつ解約しても工事費残債の請求はなし。
・引越し時の工事費も無料。ただしNTT東西をまたぐ引越しの場合は例外。

【🙄excite.MEC光ココが気になる】
・transix(DS-Lite)対応ルーターが必要。

14、ドコモ光

▼ドコモ光1Gマンションプラン|実質月額例3,913円
実質月額例計算式=(契約3,300円+月4,400円×24カ月-CB15,000円)÷24カ月=月3,913円

▽ドコモ光
・ドコモ光1Gはキャッシュバック15,000円。
---ドコモ光---

  • 提供元: 株式会社NTTドコモ

  • プロバイダ:21のドコモ光対応プロバイダ

  • (タイプAorBあり)

  • ネット料金(2年定期・1G・タイプAの場合)

    • ドコモ光1G戸建て:月額5,720円

    • ドコモ光1G集合住宅:月額4,400円

    • (タイプBはそれぞれ月額+220円。)

  • オプション料金

    • ドコモ光電話:月額550円

    • ドコモ光テレビオプション:月額825円

    • (Wi-Fiルーターはプロバイダ各社が提供。)

  • 初期費用:

    • 契約事務手数料:3,300円

    • 工事費:実質無料(22,000円⇒0円)

  • キャンペーン

    • 新規工事費実質無料(毎月dポイントで還元)

    • 乗り換え特典dポイント最大25,000ptプレゼント

  • 契約期間:2年

    (契約期間なしプランもある)

  • 回線速度:1G、10G

  • エリア:全国

  • 支払い方法:クレジットカード、口座振替

  • その他:ー

※①【▼ドコモ光対応プロバイダ一覧】
●タイプA・・・OCNinternet,GMOとくとくBB,@nifty,BIGLOBE,BB.excite,楽天ブロードバンド,DTI,andline,SIS,ic-net,hi-ho,Tiger-net.com,エディオンネット,SYNAPSE,@ネスク,TiKiTiKi
●タイプB・・・@TCOM,TNC,AsahiNet,ちゃんぷるネット,WAKWAK
新規受付を終了したプロバイダを除く。まだ少数ですが、他に各地の提携ケーブルテレビの設備を使用したドコモ光タイプCもある。タイプAと同月額。

・・・ドコモ光はNTTドコモが提供する光コラボレーションで21のプロバイダに対応。選ぶプロバイダ次第で基本月額(2通り)や特典が異なります。ドコモ光の申込窓口は大きく分けて次の3種類。NTTドコモ公式サイト、各プロバイダサイト、受付代理店サイト。おすすめは後者2つ。人気のプロバイダサイトや受付代理店サイトでは高額キャッシュバックやお得な割引特典が用意されています。

また、ドコモ光1GでプロバイダにOCNインターネットを選択すると高速オプション「IPoEアドバンス」を利用可。専用の広帯域ネットワークと混雑原因トラフィックの分離により、1G最高峰の高速通信環境を得られます。テレワークや動画視聴、オンラインゲーム等を快適にしたい方向け。


【👉ドコモ光ココがいい】

ドコモ光のおすすめプロバイダは速度高評順に次の3社。OCNインターネット、GMOとくとくBB、@nifty。
・10G対応ルーターはGMOとくとくBBで格安レンタル(月額190円)あり。OCNインターネットでは1台6,000円位~で販売中。
・「ドコモ光テレビオプション」+「スカパー!対象商品(月1,980円以上のプラン)」を新規同時加入でテレビの初期費用実質無料。
・10G提供エリア外かつ速度重視の方には「ドコモ光1G×OCNインターネット」で利用できるIPoEアドバンス(オプション月額1,848円)がおすすめ。


【🙄ドコモ光ココが気になる】
選ぶプロバイダ次第で基本月額(2通り)や申込特典が異なる。
・ドコモ光でWi-Fiルーターの無料レンタルがあるのはどこも1Gプランのみ。10Gプランでは基本有料もしくはご自身で用意する必要がある。

---ドコモ光おすすめキャンペーン---

15、楽天ひかり

▼楽天ひかりマンションプラン|基本月額4,180円
・新規開通の方は工事費無料。
---楽天ひかり---


  • 提供元:楽天モバイル株式会社

  • プロバイダ:楽天ブロードバンド

  • ネット料金:

    • ファミリー1G:月額5,280円

    • マンション1G:月額4,180円

  • オプション料金

    • ひかり電話:月額550円

    • フレッツ・テレビ:月額825円

    (どちらもNTT東西と別途契約。楽天からの提供なし)

  • 初期費用

    • 初期登録費:880円

    • 標準工事費:22,000円

  • 割引/キャッシュバック

    • 楽天SPU。楽天市場のお買い物最大18倍。

    • 最強おうちプログラム。

      楽天モバイル+楽天ひかりで

      永年毎月楽天ポイント1000pt還元。

    • 工事費0円キャンペーン。

  • 契約期間:2年

  • 回線速度:1Gのみ

  • エリア: 全国

  • 支払い:クレジットカード、口座振替、

    楽天銀行デビットカード

  • その他:ー

・・・楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が提供するNTT光コラボレーションです。最強おうちプログラムにより、楽天モバイルユーザーの方は楽天ひかり初めての利用で永年毎月1000ポイント還元されるようになります。さらに標準工事費も無料へ。楽天モバイルユーザーの方は検討する価値があるでしょう。


【👉楽天ひかりココがいい】
楽天SPUや最強おうちプログラムにより、楽天モバイルユーザーの方が利用するとお得。
楽天ひかりはクロスパス(IPoE/IPv4overIPv6)対応。
・ファミリー1G月額料金が他の3キャリアの光回線より安い。

【🙄楽天ひかりココが気になる】
楽天ひかりは現在1G回線のみ。
・Wi-Fiルーターのレンタルがないため、自身でクロスパス対応ルーターを用意する必要がある。
・固定電話・テレビオプションがない。それらオプションを使いたい場合は別途NTTと契約する必要がある。

J:COM NET光

▼J:COM NET光1Gマンション|基本月額5,280円

eo光

eo光ネットマンション1Gコース|基本月額5,447円
・eo光ネットマンション1Gコース。建物により異なる場合がある。

BBIQ

BBIQマンション・2年契約|基本月額4,510~6,380円。
・BBIQマンションは同一建物内の加入者数により月額が変わる。

フレッツ光[ほぼ法人向け]

▼フレッツ光ネクストマンションプラン1G|実質月額5,005円~
・フレッツ光の回線料金は同一建物内の加入戸数により変動する。ただし現在フレッツ光を使う個人は少ないため大抵のケースでは最大月額がかかると考えたほうが良いでしょう。また、別途初期費用として契約880円、工事費22,000円がかかる。 回線料金(月額3,355~4,455円)+プロバイダ月額(550円~)

【▼モバイルセット割について】
●auスマートバリュー・・・対象光回線とのセット利用でauスマホが毎月550円 or 1,100円割引。
●ドコモセット割・・・ドコモ光とのセット利用でドコモスマホが毎月550円 or 1,100円割引。
●おうち割光セット・・・対象光回線とのセット利用でソフトバンクスマホが毎月550円 or 1,100円割引。
●自宅セット割・・・対象光回線とのセット利用でUQスマホが毎月最大858円割引。
●NUROモバイルセット割・・・対象光回線とのセット利用でキャッシュバックあり。

2、安く使える光回線の選び方3つのポイント

ここではコスパで光回線を選ぶ際に大切な3つのポイントについて解説していきます。

1、実質月額が安いところ

安くてお得な光回線選びは「実質月額」で比較するのがおすすめです。

実質月額とは、契約期間内にかかる費用総額(主に契約料・工事費・基本月額の契約月数分の合計額)からキャンペーン等による割引・キャッシュバック額等を差し引いたものを契約月数で割って算出します。

ちなみに光回線マンションタイプの基本月額の相場は大体4,000~4,500円程です。

2、用途に適した通信速度の光回線

せっかく安く使える光回線を契約してもネット用途によっては充分な通信速度が出ないことで不便・不満を感じることになります。光回線は最大1Gbpsや10Gbpsの高速プランだけでなく、回線の種類によっては最大100Mbpsなどの遅いプランもあるので注意が必要です。

光回線はご自身のネット用途に適した通信速度の回線を選ぶことが大切です。下記参照。

▼[参考]用途別必要なネット通信速度(実測値)の目安
  1. Webページの閲覧、SNS・・・下り1~10Mbps
  2. 動画視聴(標準画質)・・・下り3Mbps
  3. 動画視聴(高画質)・・・下り20Mbps
  4. オンライン会議・・・上り下り30Mbps
  5. オンラインゲーム・・・上り下り30~100Mbps以上 & Ping値30ms以下 & Jitter値5ms以下※①
※①・・・Ping値=応答速度。Jitter値=Ping値の変動幅。どちらも単位は「ms」で数値が0に近いほど良く、快適な通信環境であるといえます。

上記を光回線の速度プラン別に大まかに区分けすると、1,2にあたるWebページの閲覧や動画視聴(標準画質)程度であれば、よくあります光回線の「最大100Mbps」程度の低速プランでも充分快適に利用できるでしょう。

そして3以降、例えば4K・8Kなどの高画質動画の視聴をされる方の場合は、今現在の光回線の標準速度といえる「最大1Gbps」プランがおすすめ。「最大100Mbps」等のプランだと速度が出ないタイミングで動画が途切れたりして不満を感じるケースがあります。上記3,4,5を全て含む大抵の用途では「最大1Gbps」プランで充分快適にインターネットを利用できます。

そして、現在多くの光回線では「最大10Gbps」等の超高速プランも提供されています。これは高画質動画の視聴、オンライン会議、オンラインゲーム等の用途において「最大1Gbps」プランでは満足できず更なる速度・快適さをお求めの方がご利用なさっています。

3、[乗り換えの方向け]違約金・工事費残債を負担してくれるところ

光回線の中には他社から乗り換えた際に発生した解約違約金等を負担してくれるところがあります。「乗り換えキャンペーン」等の名目です。

現在ご利用の光回線から乗り換える際に解約違約金や工事費残債、端末残債等の解約コストがかかる場合、新しい乗り換え先にはそうした解約コストを負担してもらえる「乗り換えキャンペーン」等を実施しているところを選ぶのがコスパ上おすすめです。

▼乗り換えキャンペーンを実施している光回線2025年

GMOとくとくBB光(mini含む)、eo光、コミュファ光、auひかり、ソフトバンク光

3、その他選ぶポイント

マンション戸建て問わず、基本光回線選びでは上記3つのポイントがコスパ上大切かと思いますが、それ以外にもいくつか注意したいポイントがあります。

1、プロバイダ(ISP)で選ぶ

光回線の中には対応プロバイダ(Internet Service Provider)が1つではないものもいくつかあります。例えばauひかり、ドコモ光、コミュファ光(プロバイダ選択型)、フレッツ光などです。それらの光回線を申し込む場合はどこのプロバイダにするかをユーザーが選択します。

同じ光回線でもプロバイダのサイトから申し込んだ場合は無論そのプロバイダを選択したことになりますし、代理店サイトから申し込んだ場合はその代理店が取り扱っている対応プロバイダの中から1つを選択することになります。

選ぶプロバイダにより受けられるサービスや特典は異なります。もし希望するプロバイダがお有りの場合には当然ながら利用できる光回線の種類も制限されます。

おすすめ記事⇒⇒プロバイダの光回線シェアランキング|サービス比較表-takublo-net

2、モバイルセット割の対象回線を選ぶ

モバイルセット割はお使いのスマホと対象の光回線他をセット利用することで、毎月のスマホ料金が割引されるサービスです。多くの場合ご家族も適用可(条件あり)。3大携帯キャリア他いくつかの格安SIMでも実施されています。

しかし、以前より最大割引額が減ったこと(以前は最大2,200円割引だった)、一定額以上の月額スマホプランにしか適用されないこと、近年格安のモバイルサービスが多く出てきたことなどを踏まえると、現在モバイルセット割は以前ほどお得とは言えなくなりました。一人暮らしの方など単体適用だとなおさらです。

結論、モバイルセット割は今はそこまでこだわる必要もありません。光回線の月額割引などと同様に「実質月額」を決める要素の1つとして考え、結局は算出された実質月額がより安い光回線を選ぶのがコスパ上おすすめです。

4、申込前の注意点(事前確認)

マンションで光回線を申込む場合、事前確認として下記を注意しておきましょう。

—マンションにて光回線を申込む前の注意点—
  1. お住まいは提供エリア内か
  2. 適用されるプラン・タイプの確認
  3. 管理会社や大家への確認(承諾を得る)

1、お住まいは提供エリア内か

~▼対応エリア別光回線2025年~
  1. ほぼ全国対応・・・NTTフレッツ光&光コラボJ:COM NET光
  2. 多くの対応・非対応エリアがある・・・
    • auひかり(1Gは沖縄、関西と東海の戸建てを除くほぼ全国に対応。5G,10Gは関東戸建ての一部地域のみ対応)
    • NURO光(北海道,東北3県,関東,東海,関西,中国2県,九州2県に対応。ただし東北3県は10Gのみ可)
  3. 一地方のみ・・・コミュファ光(東海)、eo光(関西)、Pikara光(四国)、MEGAEGG(中国)、BBIQ(九州)

光回線は現在、NTTフレッツ光&光コラボレーション回線(ドコモ光,ソフトバンク光・・他多数あり)とケーブルテレビ最大手JCOM NET光がほぼ日本全国に対応中。最も広いエリアをカバーしています。次に広いのは独自回線2種(auひかり,NURO光)で、日本の6~8割の地域に対応しています。

その他の光回線は地域の電力会社が運営元となっている各地方限定の光回線で、最も狭いエリアとなります。どの光回線もお申込みページには必ず提供エリアが記載されていますので確認しておきましょう。

2、適用されるプラン・タイプの確認

光回線のマンションプランは基本的に建物に設備導入済みの場合に利用することができるものです。マンションプランの設備が未導入の場合、マンションであっても直接回線をお部屋まで引き込んで戸建て用のホームプランで契約できる場合もあります。

また、auひかりなど一部の光回線では、同じマンションプランでも建物ごとに細かくタイプ分けがされており、適用タイプ次第で速度と月額が異なります。マンションで光回線を利用したい場合、どのプラン・タイプになるのかを申込みの案内時に必ず確認しておきましょう。

ちなみに、どの光回線も回線公式HPでは住所を入力して表示されるお住まいの建物名を選択することで、マンションプランがご利用可能か否かやどのタイプが適用可能なのかを事前に調べることが可能です。

3、管理会社や大家への確認(承諾を得る)

賃貸マンションにお住まいで光回線を契約したい場合は、管理会社や大家さんの承諾を得る必要があります。特にまだ導入されていない光回線を新規でマンションに引き込む場合は、建物の外壁に穴を開けたり共用部に設備設置をすることがあるため、その工事許可が必要なんですね。

建物の管理会社等に〇〇光回線を引きたい旨を連絡しますと、OKかNO、もしくは「工事計画書を弊社まで送るよう回線事業者にお伝えください(※①)」等のご返答が返ってきます。これら返答をいただいてから申し込むと良いでしょう。※①の場合にはそれも一緒にお伝えします。

光回線の工事は回線事業者にもよりますが、多くの場合申し込んだのち工事2日前までなら無償キャンセルが可能な場合が多いです。管理会社からすぐにOKをもらえない場合はのちにキャンセルする可能性も出てくるため、いつまでなら無償キャンセルできるのかを申込時に確認しておくと良いでしょう。

5、おわりに

光回線のマンションプランは回線設備を同一建物内のユーザー同士が一部共有するため、月額料金は戸建てプランに比べて安く設定されています。

せっかくマンションにお住まいで速度が同じならば、安く利用できるマンションプランでお申し込みしたいですよね。しかし建物によっては希望する光回線の設備がまだ未導入だったりして戸建てプランしか申し込めないこともよくあります。

マンションでできるだけ安くお得に利用できる光回線を見つけるために、本記事が少しでもお役に立てば幸いです。

では今回はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました☺